アメリカは一部の都市部を除き、完全な車社会です。
電車やバスなどもありますが、都市部以外では不便なことが多く、一人一台車を持っていることがほとんどです。
基本的には個人個人で移動することが多いのですが、Aさんの家から集合場所に行くまでの間にBさんの家があったり、お酒を飲みに出かける際、また男性が女性をデートに誘う際などには今回紹介する表現がよく使われます。
[Do you need a ride?]
例
A: Hey, do you need a ride tonight?
(ねぇ、今夜一緒に乗ってく?)
B: If you don’t mind, please pick me up.
(もしいいんだったら、拾っていって)
rideとは馬に乗る、乗り物に乗るなどの意味がありますが、名詞としてこのように使うと「誰かの車に乗せてもらうこと」を表します。
ride以外にはliftという単語が使われることもあります。
例
A: Do you need a lift?
(一緒に乗ってく?)
B: Yes, please!
(うん、お願い!)
という風な感じです。
ただ、今アメリカではアプリで呼べる個人タクシーが広がっています。
実際はタクシーではなく、個人の車が呼んだ場所から指定した場所へ連れてってくれるのですが、このアプリは「Uber」と「Lift」という名前のものが主流で、
・Do you wanna Uber?
(Uber呼ぶ?)
・Do you wanna lift?
(Lift呼ぶ?)
というように固有名詞として上記のように使われることが多くなってきました。
ですから、「誰かの車に乗る」という意味でliftを使うのは間違いではないですが、会話の中で使うと紛らわしくなりつつあるので注意が必要です。
その他に「乗ってく?」という意味を持つ表現をもう一つ紹介しましょう。
[Would you like a ride?]
例
A: Would you like a ride?
(一緒に乗っていきますか?)
B: Thank you! It’s so helpful.
(ありがとう、助かります)
この表現は”Would”を使っているので、先に紹介したDo you need a ride?よりも丁寧な表現です。
友人にももちろん使えますが、目上の人に使うのであればこちらの表現が好ましいでしょう。
一人一台車を持っているといっても、「乗ってく?」と聞かれたり、逆に聞いてあげるシチュエーションは多いです。
rideやliftという単語がこのような意味を持つと知らなければ、「???」となってしまいますから、覚えておきましょう。
私が英語を飛躍的に上達させた英会話勉強法はこちら✨
【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方