“why not”の意味と使い方

2016年04月13日

“why not”の意味と使い方

私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

英語にもたくさんのYES,NO表現があります。

なかでもポピュラーな“why not”の意味は2通りです。

ひとつは「なんでダメなの?」で、もうひとつは「ダメなわけないでしょ」と、違ってきます。

どちらの意味で言われたのか把握できないと、会話の相手も混乱します。

でも日本的な表現なので、覚えてしまえば忘れることはありません✌

[why not]

単純な質問の“why not”「なんでダメなの?」です。

このフレーズ“why“のあとに動詞がないので、違和感があるかもしれません。

イディオムとして覚えましょう。



A: Don't jump on the bed.
(ベッドでジャンプしちゃダメ。)

B: Why not?
(なんでダメなの?)

A: Because, the bed will be broken.
(ベッドが壊れちゃうから。)

ジャンプでベッドが壊れるのは、よくあることです。

わかりやすい原因と結果の会話ですね。

“why not?“の質問は、”why”「なんで?」だけのときに比べて、「なんでだめなの?(こんなに楽しくて、いい運動になるのに。)」と、素直に賛成できないときの表現です。

また「当然」の意味でも“why not”は使われます。



A: Mom, do I have to go to school?
(ママー、学校行かなきゃだめ?)

B: Why not.
(当たり前でしょ。)

次の“why not“は、「(なんでダメだと思うの?)ダメなわけないでしょ)」です。



A: Do you want to eat cookies?
(クッキー食べる?)

B: Why not!
(食べないわけないでしょ/よろこんで!)

“not”が入ってますが意味は、“yes“「よろこんで!」です😃

YES,NOをハッキリ言わずに、相手に気持ちを読んでもらっています。

この答え方、日本語にもありますね。

また“why not“を使って、自分の気持ちを強調することもできます。



A: Hi, you feel ok?
(やぁ、気分どう?)

B: Sure, why not?
(もちろん、元気にきまってるでしょ?)

A: (Because,)You looked tired yesterday.
(きのう、疲れてるみたいだったから。)

元気なのに「気分はどう?」なんて聞かれて、Bさんはビックリです。

そこで“sure”“why not?”で、「元気」をダブル主張しています。

“sure”「もちろん」「確かに」だけでも、元気なのは伝わります。

でも“Sure”だけより“Sure, why not?”のほうが、英語らしくリズミカルです🎶

いつもは直球で話すアメリカンも、たまにこんな変化球を出してきます。

会話の流れやムードをヒントにして、どちらの“why not”の意味なのか読みとりましょう💡

私が英語力をグングンアップできた方法はこちら




posted by 英会話キヨミ at 01:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。