「どうでもいいよ」英訳・英語表現 

2016年03月30日

「どうでもいいよ」英訳・英語表現 

私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

[I do not care]

自分にとってなんの影響もでないこと、またはまったく興味がないとき

に使います。直接の英訳では「わたしはお世話をしません」

となりますが「どうでもいいよ」というときに使います




A: Shall I cut the branch?
(あの枝を切っておきましょうか?)

B: I don’t care about it.
(そんなのどうだっていいよ)

まったく気にかけないことを意味しますので 

たとえ善意で枝を切ってあげても気づかないかもしれない

その程度でかなり無関心な雰囲気になります。


[doesn’t matter]

これも同じように「どうでもいいよ」の英訳です

こちらは“I don’t care”が主観的なのに対して 

物事の状況、事実などにも使います




A: I don’t know, what should I wear for the dinner.
(ディナーに何を着たらいいかわからないわ)

B: Doesn’t matter, you can wear what you like.
(どれでもいいよ、好きなのを着てよ)

この場合は決してネガティヴな意味ではなく

どれ(どちら)を選んでもOKなのです 🎶



[That’s/ It’s ok,]

ネイティヴはこれをよく使います。日本語の「大丈夫」です


例 1

A: I am sorry for last night.
(夕べはごめんね)

B: That’s ok, I already forgot about it.
(いいんだよ、もうそのことは忘れちゃったよ!)

例 2

人ごみで誰かの足を踏んでしまったなどでも

A: “I’m so sorry”
(ホントにごめんなさい)

B: “It’s ok
(いいんですよ / 大丈夫ですよ)

と、短く応用できますしよく耳にします。

部屋にあったエッチな本を家族に見られそうになったときなど

肯定的に状況をストップさせたいときの表現は

That’s ok, just leave it there.”
(それはいいんだって、そのままにしといて)

ここで“That’s ok”が省略されると「いじらないで」となり

罪のない相手に対してはキツめのムードです 👊

[so / so what / then?]

これは友達が自分の自慢話ばかりずっとしてる、

なにか不愉快なことを指摘された、うんざりしている

ときに使います



A: Hey, I won $500 with the porker game again!
(ねぇ、オレまたあのポーカーゲームで500ドル勝ったんだぜ!)

B: So what? I have heard it 10 times today.
(だからなんなの?あたしそれ今日だけで10回も聞いてますけど)


ここで“so what?“を”I know“に置き換えると

「わかってるわよ」とちょっとだけやさしく 逆に

文全体 を“then /so?“ だけで返せすと「で?」と、

もっとそっけない冷たい返事になります。どちらにしても

これを言われた相手は気分がよくありません ⤵

また自分が怒っているときなどもこれで対応できます




彼氏A: Rachel is so smart and cute.
(レイチェルってあたまいいしカワイイよな〜)

彼女B: so?
(それで〜?)


これらはシチュエーションさえ間違えなければ

逆手にとってジョークとして使うこともできますよ


私が英語力をグングンアップできた方法はこちら





posted by 英会話キヨミ at 13:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。