
誰かにお願い事をする時に、「お願いしてもいいですか?」
とワンクッションおいて聞きたい時があると思います。
そんな時に"Can I ask you something?"の他に、
覚えておくと便利なのが"Can you do me a favor?"です。
名詞の"favor"には「親切な行為」「助け」という意味があります。
なので"do me a favor"で「助けをする」と意味になり、
"Can you do me a favor?"で「助けをしてくれませんか?」になります。
つまりお願い事をする前に、「お願いしてもいいですか?」という意味で使えます。
例1
A: Can you do me a favor?
(お願いしてもいいですか?)
B: Sure!
(いいよ!)
A: Can you help me for carrying this box?
(この箱運ぶの手伝ってくれないかな?)
このように、"Can you do me a favor?"の受け答えは"Sure"が自然です。
そしてさらに丁寧に「お願いしてもよろしいでしょうか?」と聞きたい時。
"Can you"を"Could you"や"Would you"にするとより丁寧になります。
例2
A: Excuse me. Could/Would you do me a favor?
(すみません。お願いしてもよろしいでしょうか?)
B: Sure. How can I help you?
(はい。どうしましたか?)
A: Would you mind taking me to a library? I am lost.
(図書館まで連れて行ってもらえないでしょうか。迷ってしまって。)
その他に、"I'm wondering if〜"を付け加えることでも丁寧にすることができます。
例3
A: Excuse me. I'm wondering if you can do me a favor?
(すみません。お願いしてもよろしいでしょうか?)
B: Sure. How can I help you?
(はい。どうしましたか?)
A: Would you mind taking me to a library? I am lost.
(図書館まで連れて行ってもらえないでしょうか。迷ってしまって。)
この時"am"を"was"に、"can"を"could"にして、
"I was wondering if you could do me a favor."にするとさらに丁寧になります。
そしてこの"Can you do me a favor?"の主語を"I"から"you"に変えると、
"Can I ask you a favor?"で同じ意味になります。
直訳すると「あなたに助けを頼んでも良いですか?」なので、
「お願いしてもいいですか?」と訳せます。
例4
A: Can I ask you a favor?
(お願いしてもいいですか?)
B: Sure.Go ahead!
(いいよ。どうぞ!)
A: Can you tell me when James is coming back?
(ジェームズがいつ帰ってくるか教えてくれませんか?)
この時も、"can"を"could"に変えて"Could I ask you a favor"にすると丁寧になります。
ちなみに、"favor"に"small"や"big"をつけることで、
頼み事の大きさや重要さを表現できます。
"Can you do me a small favor?"で「ちょっとお願いしてもいいですか?」
"Can you do me a big favor?"で「大事なお願いしてもいいですか?」となります。
唐突にお願いや質問をするよりも、
"Can you do me a favor?"でワンクッションおいたほうが会話がスムーズになります。
とても便利な表現なので、是非使ってみてください。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方