「おいしい」の英訳・英語表現

2016年02月26日

「おいしい」の英訳・英語表現

私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

料理を食べて「おいしい」と言いたい時、

おそらく"delicious"が一番最初に出てくると思います。

でも実は"delicious"以外にも「おいしい」を表現する英語はたくさんあることに留学中気がつきました。

私が実際使っていた表現、また見聞きした表現を紹介します。

まずそのまま「おいしい」という意味の単語を使う時。

delicious】【tasty】【yummy/yum

こちらの単語を使うことができます。

delicioustastyは丁寧に聞こえるので、

かしこまった時に適しています。

yummy/yumは赤ちゃん言葉から来ているし、少し幼稚なんじゃない?

と最初は思っていたのですが、友達同士では頻繁に使われます。

うまい」という感覚に近いですね。

変わって「この料理いいね・すばらしい」という言い方をして「おいしい」を表現することもできます。

その時に使えるのがこちらの単語です。

good】【excellent】【stunning】【awesome】【wonderful

他にも素敵・すばらしいという意味の単語はたくさんありますが、

そちらももちろん使えます。

"This is good."

"This soup is awesome."

のように使います。

ちなみに、この時【beutiful】も使うことができるのですが、

「美しい」という表現を料理に使うことが想像できなかった私は最初聞いた時ビックリしました!

良くワインのテイスティングに行くとネイティブの友人が

"This wine is beutiful!"と褒めてました。

少しキザな感じはしますが、

beautifulを使うと「とてもおいしい」という気持ちがすごく伝わってきます。

さて、ここまでは「この料理はおいしい・すばらしい」という表現でしたが、

違う方法で表現をすることもできます。

それは【I like it】/【I love it】を使う方法です。

"I like/love it"つまり「私はこれが好き」という意味なのですが、

例1
A: How is my soup?
(私のスープはどうですか?)

B:I like it.
(私はこれが好きです。)

A:Good. Thank you.
(良かった。ありがとう。)

のように「私はこれが好き」つまりは「おいしい」と伝えることができます。

海外では良く自分で作った料理を持ち寄ってパーティーをするのですが、

その時に"I love it."と言ってもらえるとすごく嬉しかったです。

留学や旅行に行くと日本にはない食べ物にたくさん出会い、

「おいしい」を表現する機会もたくさんあります。

そんな時にいろんな表現を使って料理と会話を楽しんでください!

私が英語力をグングンアップできた方法はこちら




posted by 英会話キヨミ at 01:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。