
duringとwhileはどちらも「〜する間」という意味ですが、使い方が違います!
私も慣れるまであれ?どっちだっけ?とつまってしまうこともしばしばありました💦
では、duringとwhileの違いを紹介します。
まず第一に文法的な違いなのですが。
duringはatやbyと同じ前置詞。
whileは文と文をつなぐ接続詞です。
なので後に続く文がduringかwhileを使うかで変わります。
ではどのようなルールがあるかというと。
duringの後には前置詞なので必ず名詞か動詞+ingが来ます。
例えば「休みの間」と表現したかったら"during my holiday"や"during going on my holiday"となります。
それに対してwhileの後には接続詞なので必ず主語と動詞のある文が来ます。
例えば先ほどと同じ「休みの間」をwhileを使って表現したかったら"while I am on my holiday"となります。
決して"during I am on my holiday"や"while my holiday"とはなりません!
でも、頭では理解しててもいざとなるとパッとは出てこないですよね💦
私は実際に理解するためにこう覚えました

「duringの後にくるのはそれだけだと不完全な文!」
「whileの後にくるのはそれだけでも独立できる完璧な文!」
例えば、"my holiday"や"going on my holiday"では文としては不完全ですが、
"I am on my holiday"は1つの文としてできあがってますよね。
この感覚さえ掴めれば攻略間違いなしです!
では1つのシチュエーションを例にして実際に使い分けてみるとこうなります。
『duringバージョン』
A:what do you like to do at home?
(家で何をするのが好きなの?)
B:I love reading a book during taking a bath!
(お風呂に入っている間に本を読むのが好きなんだ!)
A:Wow, that sounds good!
(おぉ、それいいね!)
『whileバージョン』
A:what do you like to do at home?
(家で何をするのが好きなの?)
B:I love reading a book while I take a bath!
(お風呂に入っている間に本を読むのが好きなんだ!)
A:Wow, that sounds good!
(おぉ、それいいね!)
この様にduringの後は不完全なtaking a bathを、whileの後にはできあがってるI take a bathがきます。
是非duringとwhileの違いを攻略して使い分けてみてください!
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方