"Do you mind...?"の使い方

2016年02月17日

"Do you mind...?"の使い方

私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

相手に何かを頼みたい時や許可を得たい時は、Can you (I)...?やPlease...が一番すぐ頭に出てくると思います。

もちろん海外でも沢山使われますが、海外で良く耳にする他の表現と返答の仕方を紹介します!

それが"Do you mind .... ?"です

早速何かを頼みたい時の例を見てみましょう!

例1
A: Do you mind passing me a pen?
(ペンを渡してもらってもいいですか?

B:Here you are.
(どうぞ)

この様に、相手に何かをお願いしたい場合に使えます。

"Can you pass me a pen?"や"Please pass me a pen."と同じ意味ですが、"Do you mind...?"にすると少し丁寧さが加わります。

目上の人との会話で使うことがオススメです💡

では、許可をお願いしたい場合の例も見てみましょう!

例2
A: I think we should get some fresh air! Do you mind if I open the window?
(新鮮な空気が欲しいね!窓を開けてもいいですか?

B: No! I was about to ask you.
(いいよ!ちょうど聞こうと思ってたんだ。)

この様に、if 主語を入れることで許可をお願いする時にも使えます。

例1同様、"Can I open the window?"と同じ意味ですが、こちらも"Do you mind if I...?"にすると丁寧さがプラスされます。

恐らく教科書でもこの表現を目にしたことがあると思いますが、この表現で難しいのはその返答の仕方です!

私も慣れるまでかなり苦労しましたし、良く間違えている方も見ます。

例2をご覧になって気づいたかもしれないですが、「窓を開けてもいいですか?」と聞かれていて、「いいよ!」と肯定的に答えているのに英語は"No!"なのです。

ん?どっちなの?

と困惑しますね。

それは"Do you mind ...?"を「〜していいですか?」と直訳しているからです。

ここはいっそのことネイティブの感覚に置き換えてみましょう✨

mindは「気にする」とか「嫌だと思う」とかの意味がありますので、

〜するのは気になりますか?」「〜するのは嫌ですか?」と考えれば自然と正しい答えがでてきます。

先ほどの例1と2も感覚を変えるとこう訳されます。

例1
A: Do you mind passing me a pen?
(ペンを私に渡すことは嫌ですか?

B:Here you are.
(どうぞ)

例2
A: I think we should get some fresh air! Do you mind if I open the window?
(新鮮な空気が欲しいね!もし私が窓を開けたら気になりますか?

B: No! I was about to ask you.
(いいや!ちょうど聞こうと思ってたんだ。)

日本語に直訳したらすごくおかしいですね

ちなみに、"Do you mind...?"を"Did you mind...?"や"Would you mind...?"にするとさらに丁寧な表現になります。

さらっと使えたらかっこいいので私は良く使ってかっこつけてます

"Do you mind...?"を「〜するのは気になりますか?」と覚えて、是非使ってみてください。

私が英語力をグングンアップできた方法はこちら




posted by 英会話キヨミ at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。