
by oneselfとaloneは日本人にとって混同しやすい表現の1つです。
どちらも「ひとりで」という意味ですが、使われる場面はそれぞれ異なります。
ちなみに、日本語で「ひとり」というと少しネガティブなイメージがする場合もありますが、英語だと逆に「自立してる」「しっかりしてる」という堂々とした感じが強いです✊
【by oneself】
by oneself は主に「ひとりで〜」という意味の副詞です。
ほとんどの場合、文章の最後で登場します。
ニュアンスとしては、「ひとりで何かやっている」「ひとりで行動している」「単独でやっている」といった感じですね。
“Do you need help?”
“Thanks! But I think I can do it by myself!”
「手伝いましょうか?」
「ありがとう!でもひとりでできると思うわ!」
“I am going to Boston next week.”
“With someone?”
“No, by myself.”
「来週ボストンに行くつもりだよ」
「誰かと(行くの)?」
「ううん、一人旅だよ」👣
by oneselfは他にも、同伴者がいない場合や、特定の団体に所属していない場合などに使われます。
いわゆる「お一人様」✨ですね!
例えば、長時間のフライト✈を終えての入国審査の際、
“Are you with your family or by yourself?”
“I am by myself.”
「ご家族と一緒ですか、それともお一人様ですか?」
「一人です」
あるいは博物館などで、
“Where is the entrance of this museum?”
“We have two entrances. Are you in a group?”
“No, I am by myself.”
“OK, then go straight this way and…”
「この博物館の入口はどこですか?」
「入口は2つあります。団体さんですか?」
「いえ、個人です」
「わかりました、ではこの道をまっすぐ進んで…」
また、「一人暮らし」を表現する時にも使えます。
留学等する際によく耳にする表現ですね🎶
“Are you living with someone? Or by yourself?”
“I am living with parents. I hope I can live by myself someday.”
「誰かと暮らしている?それとも一人暮らし?」
「両親と暮らしているよ。いつか一人暮らししたいな」
※「実家暮らし」はlive with my parents/familyです❗
“I lived by myself back in Japan, but here in Seattle I am sharing a room with my friends.”
「日本では一人暮らしだったけど、ここシアトルでは友だちと部屋を借りているよ」
by oneself は学校の英語の授業ではそれほど存在感のない表現ですが、私がアメリカに留学した際、上記のような例文で大活躍した表現です⤴
【alone】
by oneself 同様 alone は「ひとりで〜」という意味の副詞です。
by oneselfよりも💧「ひとりぼっち(で寂しい)」💧のニュアンスが強い表現になります。
“I finished cleaning up the room alone.”
「私はその部屋をひとりで掃除した」
“I feel better when I am alone.”
「ひとりが好きだ」
“She is always alone in her classroom, but she does not seem to care about it at all.”
「彼女はクラスでいつもひとりぼっちだが、全く気にしてないようだ」
【まとめ】
今回は「ひとりで〜」の表現としてby oneselfとaloneを紹介しました🐱
基本的に、海外旅行や留学などで経験する事務的な場面ではby oneselfを、
「さみしい」というニュアンスを出したい場面ではaloneを、積極的に使ってみて下さい‼
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方
分かりやすくたくさん例文も載っており、どうも有難うございます!!
「一人で寂しい」という文の両脇の涙(汗?)マークがインパクトがあり、可愛かったです^^