付加疑問文

2012年01月28日

付加疑問文

私が劇的に英語力を伸ばした方法はこちらぴかぴか(新しい)

付加疑問文は「〜でしょう?」、「〜ですね?」という意味を表し、相手に念を押したり、同意を求めたりする場合に使われます。

例文1

You are from Kyoto, aren’t you? 「あなたは京都出身ですよね?」

例文2

This dish is not very good, is it? 「この料理はあまり美味しくないですね。」

まずは付加疑問文の構造から見ていきましょう。

各例文の下線部に注目して下さい。

そこが相手に念を押したり同意を求めたりする部分です。

英語では平叙文(「〜は…だ。」のように事実を述べる文)の後に、aren’t you? やis it? などの疑問文をつけて表します。

これらの疑問文の主語と動詞は、平叙文に対応したものでないといけません。

例えば、You are from Kyoto. だと、主語がyou、動詞がareなので、後ろにつける疑問文の主語もyou、動詞もareとなります。

ただし、例文2のようなthe dishや固有名詞などが主語の場合は、代名詞を用いて表しましょう。

ものであればit、人であればheやtheyなどの代名詞に直せばオッケーです。



★ 重要なポイント

例文を見て気付いた人もいると思いますが、平叙文の内容によって、後ろにつける疑問文の形が以下のように変化します。

例文3:平叙文が肯定形 → 疑問文は否定形

You dropped this pen, didn’t you? 「このペンを落としましたよね?」

例文4:平叙文が否定形 → 疑問文は肯定形

You don’t smoke, do you? 「あなたはたばこを吸わないのですね。」

いずれの場合も、平叙文と疑問文の形が反対になると覚えて下さい。

また、動詞の時制はそれぞれ合わせ、疑問文のnotは縮約形で表すようにしましょう。

don’tをdo notとしてはダメですよ!



★ 間違えやすいポイント

付加疑問文で最も難しいのが、疑問文に対する答え方です。

Yes. またはNo. で答えるのは一般的な疑問文と同じですが、以下のような場合、訳した時に英語と日本語が一致しません。

例文5:平叙文が否定形、疑問文が肯定形の場合

A:You don’t like sweets, do you? 「あなたは甘いものが好きではないのでしょう?」

B:Yes, I do. / No, I don’t. 「いいえ、好きです。/ はい、好きではありません。」

下線部を見ると、Yes. は「いいえ」、No. は「はい」と訳されています。

本来Yes. は「はい。」、No. は「いいえ。」という意味ですよね。

では、なぜこのような意味の違いが生じるのでしょうか?

そこで考えなければならないのが、日本語と英語の違いです。

まずは日本語から見ていきましょう。

日本語は疑問文の内容に合わせて、「はい。」または「いいえ。」を使い分けます。

そのため、「いいえ、好きです。/ はい、好きではありません。」のような、肯定と否定の内容が混在する場合があるのです。

一方、英語は疑問文の内容に関係なく、Yesの後は肯定の内容、Noの後は否定の内容が続きます。

日本語のような肯定と否定が混じったもの、Yes, I don’t. や No, I do. といった表現は英語に存在しません。

これらのことから、日本語と英語で下線部のような意味の違いが生じている訳です。



★ 具体的なアドバイス

付加疑問文に答える際は、以下の方法を用いてYes. またはNo. で答えるか判断しましょう。

@ 和訳の「はい。/ いいえ。」にはこだわらず、その後に続く内容(特に述語)のみに注目する。

A 後ろに続く内容が肯定「〜である」ならYes、否定「〜ではない」ならNoで答える。

This dish is not very good, is it? 「この料理はあまり美味しくないですね。」という質問に答える場合、「はい、美味しくないですね。」と「いいえ、美味しいですよ。」の2択になります。

まずは「美味しくない」と「美味しい」の部分に注目して下さい。

すると、「美味しくない」は否定形、「美味しい」は肯定形であると判断できます。

あとは否定形→No、肯定形→Yesなので、「はい、美味しくないですね。」と答える場合はNo, it isn’t. 「いいえ、美味しいですよ。」と答える場合はYes, it isとなります。

@とAをきちんと覚えておけば、難しいとされる付加疑問文も怖くないですよ!

私が劇的に英語力を伸ばした方法はこちらぴかぴか(新しい)





posted by 英会話キヨミ at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。