
【フレーズ】Good job 《グッジョブ》
【意味】よく頑張った、よくやった
【例文1】卒業試験

A.I took all A on my final exam!
(卒業試験でオールAを取ったんだ)
B.Really? You did good job!
(ほんとに?よく頑張ったね!)
A. Then I can have fun with you guys!
(これでみんなと楽しめるよ!)
【例文2】ダンサー

A.How was my performance?
(私のパフォーマンスはどうだった?)
B.Good job! You are the most brilliant dancer!
(よくやったよ!一番輝いているダンサーだったよ)
A.Wow! I’m happy to hear that!
(まぁ、それを聞けてうれしいわ)
【ニュアンス解説】
Good jobというフレーズは日本でも英語の教科書に出てくることもありますから、広く知られているフレーズの一つだと思います。耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
相手の頑張りに対して労うという意味なので、前回紹介したGreatと同じような使い方をすることができます。
より褒めたい場合にはGreat jobとGoodを置き換えて使うこともできる便利なワードです。
もちろん、だれか相手を労うだけでなく、I did good jobとして「(自分は)よくやった」という風に使うこともできるので、残業をして頑張った自分や何か成果を上げた自分をたたえてあげるのにも使ってみるといいですね。
目上の人にも使うことはできますが、その人との関係がそこまで親密ではないと失礼にあたることもあります。その場合はExcellentを代わりに使うといいですよ。
簡単なフレーズですが、ネイティブはよく使っているので、ぜひ使ってみてください。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方