Greatの意味と使い方

2013年07月25日

Greatの意味と使い方

私が英語力をグングンアップできた方法はこちらぴかぴか(新しい)

【フレーズ】 Great《グレイト》

【意味】すごい、かなりいい

【例文1】スピーチカラオケ

A.How was my speech today?
(今日のスピーチどうだった?)

B.You did great!
(かなりよかったよ)

A.Thanks.
(ありがとう)

【例文2】試験本

A.I passed the my final exam.
(最終試験に合格したんだ)

B.That's great!!
(それはすごい!!)

A.It was the most difficult exam ever.
(今までで一番難しい試験だったよ)

【ニュアンス解説】

“great”という表現は耳にしたことがあるかもしれませんね。

ネイティブの会話では頻繁に出てくる表現で、何かをほめる場合に使われます。

ただ単に“Great”のみで使うことも可能です。

Greatの場合、絶賛している感じになりますが、それより少しテンションを抑えるなら“good”を使いましょう。

アメリカ人はお互いを褒め合うのがとても上手です。

何かに頑張った人、賞賛に値する人に出会ったら”great”や”good”を使って、ほめてあげましょう。

私が英語力をグングンアップできた方法はこちらぴかぴか(新しい)




posted by 英会話キヨミ at 04:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。