
【フレーズ】 Great《グレイト》
【意味】すごい、かなりいい
【例文1】スピーチ

A.How was my speech today?
(今日のスピーチどうだった?)
B.You did great!
(かなりよかったよ)
A.Thanks.
(ありがとう)
【例文2】試験

A.I passed the my final exam.
(最終試験に合格したんだ)
B.That's great!!
(それはすごい!!)
A.It was the most difficult exam ever.
(今までで一番難しい試験だったよ)
【ニュアンス解説】
“great”という表現は耳にしたことがあるかもしれませんね。
ネイティブの会話では頻繁に出てくる表現で、何かをほめる場合に使われます。
ただ単に“Great”のみで使うことも可能です。
Greatの場合、絶賛している感じになりますが、それより少しテンションを抑えるなら“good”を使いましょう。
アメリカ人はお互いを褒め合うのがとても上手です。
何かに頑張った人、賞賛に値する人に出会ったら”great”や”good”を使って、ほめてあげましょう。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方