
【フレーズ】sick of 《シック オブ》
【意味】~にうんざりしている、飽き飽きしている、嫌気がさしている
【例文1】梅雨
A.The rainy season is longer as usual.
(梅雨がいつもより長いわ)
B.I'm sick of rain every single day.
(毎日毎日雨でうんざりだ)
A.I can hardly wait for summer!
(夏が待ち遠しいなぁ!)
【例文2】上司
A.What's with the long face?
(浮かない顔してどうしたの?)
B.I'm sick of my boss's crap.
(上司のくだらない話にうんざりなんだ)
A.Ah, I see. He always keeps talking like forever.
(あぁ、そうか。あの人永遠かと思えるくらい喋り続けるもんね)
【ニュアンス解説】
"sick"には「病気」と言う意味があり、"sick of~"と言うイディオムになると“病気になりそうなくらいうんざりしている”と言うニュアンスの表現ができます。
これと同じような意味を持つ表現に"tired of~"というフレーズがあります。これも同じように「うんざりする」と言う意味を持っていて、特に使い分ける必要はありません。
“もう本当にとにかくうんざり!!”と強く主張したい場合には、"I'm sick and tired of "と言う風に二つを重ねて使ってください。
二つ重ねることで、嫌で嫌で仕方ないという気持ちが相手に伝わりますよ。
他にも
- bored to death(死にそうなくらい暇でうんざりしているという直訳)
- disgusted
- turn off(電気などを消すという意味以外にも、うんざりするという意味があります)
- get bored
などのフレーズがあります。
特に使い分ける必要はありませんが、このような表現が色々あるんだなという風に記憶してください。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら
【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方