
【フレーズ】 mad at 《マッダット》
【意味】~に対して腹を立てる、怒る
【例文1】口調

A.Are you mad at me?
(なんか私に怒ってるよね?)
B.No, why not?
(ううん、なんで?)
A.I guessed from the tone of your voice.
(口調からそう思ったんだけど)
【例文2】うっかり
A.Oh my got! Kate is really mad at me.
(あぁもう、ケイト完全に俺に怒ってるよ)
B.What did you do for her?
(彼女に何したの?)
A.I completely forgot her birthday!
(完全に彼女の誕生日忘れてたんだ!)
【ニュアンス解説】
「あーもう腹が立って仕方ない!」と言うくらい怒っているときってありますよね。
今回紹介するのはそんなときに使えるフレーズです。
怒るという意味の単語では"angry"がよく知られていますが、これよりも"mad”という単語のほうが強い怒りをもっている印象を与えます。"angry"は”怒鳴ったりするほどではないけど怒りを感じている”といったニュアンスです。
怒りの度合いを表現すると
piss off > mad > angry > upsetの順番で強さが変ってきます。
人によって怒り方は違いますし、どのくらい怒っていたらどれを使わないといけないというのはありません。
ただ明らかに拗ねているなー、不機嫌だなーくらいに感じる態度であれば"upset"を使うのがピッタリですし、怒鳴り散らしているのであれば"mad"を使って、もう手も付けれないくらい当り散らしているのであれば"piss off"と言う感じで使うといいと思いますよ。
どの場面でどのフレーズがしっくり来るかというのは慣れも大切になってきます。海外ドラマは日常会話に溢れていますから、できるだけ多くの番組に触れてみてください。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方