
【フレーズ】hang out 《ハング アウト》
【意味】遊ぶ、ぶらぶらする、干す、吊るす
【例文1】夜遊び

A.Do you wanna hang out tonight?
(今夜遊ばない?)
B.I'm just thinking about that!
(ちょうどそう思っていたの!)
A.Really? I have time till the morning.
(ホントに?私は朝まで遊べるよ)
【例文2】お願い
A.I have a favor to ask you.
(あなたにお願いがあるの)
B.What's with that formal stuff?
(そんなに改まってどうしたの?)
A.Please hang out the laundry. I have no time!
(洗濯物を外に干しておいて。時間がなくて!)
【ニュアンス解説】
今回のフレーズもよく使われる2つの意味を紹介したいと思います。
まず一つ目は例文1で使われている、「遊ぶ」と言う意味です。
日本語でも友達に「遊びに行かない?」と誘うことがありますよね。子供が遊ぶ場合は"play"ですが、大人が使うことはありません。
ですから、大人同士で遊びにいくときは"hang out"を使ってください。
ちなみに"hangout"と言う一つの単語になると「たまり場」と言う意味の名詞になります。
そして例文2で使われているように「干す」と言う意味でも使うことができます。
元々"hang"と言う単語は、「吊るす、掛ける」と言う意味がありますので、そこから派生してこの意味で使われる用になりました。
"hang out"の場合は「外に干す」というニュアンスを持ちます。似たフレーズに"hang up"と言うのがありますが、こちらは場所に関係なく「干す」と言うニュアンスなので、部屋干しなどの場合はこちらを使うほうがいいです。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方