
【フレーズ】fine 《ファイン》
【意味】もういいよ、わかったよ
【例文1】なんで怒ってるの?
A.Why are you so angry?
(なんでそんなに怒ってるの?)
B.I don't wanna tell you.
(言いたくないわ)
A.Fine, be like that.
(もういいよ、勝手にして)
【例文2】好き嫌い

A.I don't want to eat this one, I hate that.
(これ食べたくないなぁ。嫌いなんだもん)
B.Fine, then make something by yourself!
(わかったわ、じゃあ自分で作りなさい)
A.Oh no, sorry mom.
(あぁ、ごめん、ママ)
【ニュアンス解説】
"fine"と言う英単語を聞いて、どういった意味を思い出すでしょうか?
多くの人が学校の授業で最初に習った挨拶にある、"I'm fine thank you"(私は元気です)と言う英単語を思い出すのかもしれません。
fineには色々な意味があります。
@すばらしい、素敵な
Aいい、構わない
B晴天の、晴れた
C元気な
D罰金(名詞)
どちらかと言うと、これらの意味があると言う印象のほうが強い気がしますが、今回の例文のように相手に呆れたとき・怒ったとき・うんざりしたときに日本語で言えば「もういいよ!」とい言う意味で使うことができるんです。
似たような意味には"That's enough"というのがあります。これは、単語の意味の通り「もう十分だ!」と言うニュアンスです。ですから、相手がグチグチと文句を言っているとき、あれこれ注文をつけられたときに「もう聞きたくない!」と言う気持ちを込めて使われます。
どちらも覚えておくと便利なフレーズです。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方