
【フレーズ】let it go 《レティ ゴー》
【意味】あきらめろ、どうでもいい
【例文1】失恋
A.I cannot forget him.
(彼のことが忘れられないの)
B.Let it go, it's gonna be a good memory someday.
(諦めなよ、いつかいい思い出になるよ)
A.I know, but I can't.
(わかってるよ、でも忘れられなくて)
【例文2】ケンカ

A.He shot out the door!!
(彼飛び出して行ったよ!)
B.Let it go!
(どうでもいいよ!)
A. What was the fight about?
(ケンカの原因はなんなの?)
【ニュアンス解説】
今回のフレーズである"let it go"はitが具体的なものを指していない抽象的な表現で、人の感情を表現するのに使われます。
相手が悩んでいるとき、どうしようもないことに対して感情が追いついていない場合に良く使われることが多いので、ドラマや映画では失恋した友達に対して使われているシーンを見たことがあるのではないでしょうか。
またこのフレーズは強いニュアンスを持つので、大きな悩みで悩んでいる人、かなり怒っている人や状態に対して使うほうがいいでしょう。
欲しいものや食べたいものがあって諦められないとか、子供がワガママを言っている場合には"Give it up"を使ってください。同じ意味ですが、こちらは深刻ではない状況でも使われるフレーズです。
似たような単語の並びからなるフレーズには下記のようなものがありますが、これらは具体的な意味を持っています。
● let go of it / それを忘れる、諦める
● let 人 go / 人を解放する、行かせる、離す
フレーズ自体の構成は似ていますし、使われている単語は同じなので意味を混同しないように気をつけましょう。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方