awesomeの意味と使い方

2013年04月07日

awesomeの意味と使い方

私が英語力をグングンアップできた方法はこちらぴかぴか(新しい)

【フレーズ】awesome 《オウサム》

【意味】かっこいい、最高の

【例文1】バスケ

A.Did you watch NBA game last night?
(昨日のNBAの試合見た?)

B.Yeah, that was awesome!
(うん、あれは最高だったね!)

A. It was the greatest game of this season.
(あれは今シーズン最高のゲームだった)

【例文2】新しい上司

A. We got the new boss.
(新しい上司が来たよ)

B.How was she?
(どんな感じ?)

A.She is so awesome and smart!
(彼女すごくかっこいいし、頭もいいの!)


【ニュアンス解説】
最高とかかっこいいとかを表現するのにはたくさんのフレーズがあります。

例えば、goodやgreatもそうですし、coolと言うこともあれば、amazingやwonderfulなどご存知のフレーズもたくさんあるのではないでしょうか。

awesomeというのはここ10〜15年くらいでよく使われ始めたフレーズです。

日本語で“イケてる”という言葉が流行ったような感じで、アメリカでも若者の間で使われて流行った言葉なんですよ。

特にこの状況ではこれを言わなければいけないというのはないですし、こういった似たような意味を持つ表現は人それぞれ口癖のようなところもあります。

強いて言うなら、awesomeと言う単語には元々「畏怖の念を抱かせる」と言う意味がありますので、恐れを感じるくらいすごいこと→最高にすばらしいと言う感じで解釈することもできます。

good>great>wonderful>aswsomeと言った感じで覚えておいてください。

会話の中ではびっくりするくらいかっこいいというニュアンスで使われることが多いです。

私が英語力をグングンアップできた方法はこちらぴかぴか(新しい)




posted by 英会話キヨミ at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。