
【フレーズ】Who cares? 《フー ケアーズ》
【意味】誰も気にしないよ、どうでもいいじゃない、だから何?
【例文1】路上駐車
A.You shold not park at such a place.
(こんなとこに駐車しないほうがいいよ)
B.Who cares?
(誰も気にしないよ)
A.But there's a police.
(でもあそこに警察がいるよ)
【例文2】歴史の授業

A.Did you skip the history class?
(歴史の授業サボっただろ?)
B.Who cares?
(だから何?)
A. We had a pop quiz.
(抜き打ちテストがあったんだ)
【ニュアンス解説】
Who cares?はレトリカル・クエスチョンと言われるもので、日本語で言う“反語”の働きをしています。
反語とは、「誰がそんなことをするだろうか?→だれもしない」と言うような表現のことです。
No one cares(誰も気にしていない)と表現すべきところを、Who cares?(直訳:誰が気にするの?)とすることで、より強い意味合いを持ちます。
基本的には誰も気にしないと訳しますが、状況によっていろいろな「放っておいて」や「どうでもいい」とも訳せるんですよ。
また似たような表現方法にはWho knows?(誰も知らない)というのがあり、これはNo one knowsのレトリカル・クエスチョンです。
場合によってはキツく聞こえますので、使い状況はしっかり考えましょう。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方