
【フレーズ】oops 《ウップス》
【意味】おっと、しまった、やばい、おっと
【例文1】遅い帰宅
A.Did you make a phone call to your wife?
(奥さんに電話した?)
B.Oops! I completely forgot it.
(やばい!完全に忘れてたよ)
A.You are good at making her mad.
(君は彼女を怒らせるのが得意だね)
【例文2】失敗

A.Oops! I burned meal!
(しまった!料理を焦がしちゃった)
B.What’s happen? It's rare!
(どうしたの?珍しいね)
A.My mind was somewhere else.
(考え事してたんだ)
【ニュアンス解説】
何かを失敗したときに、とっさに出る言葉として使われています。
物を落としそうなとき・落としたとき、日本語で「おっと!」と言うあの感覚です。
何かしらのミスであれば、どんな場面でも使うことができますよ。
同じような意味する表現は他にもいろいろありますが、使い分けと言うよりは、それぞれ人によって口癖のようになっているので、自分が使いやすいものを使うといいでしょう。
類似語はDamn it, oh-oh, Oh my god, shit, shoot, holly shit, crapなどで、ネイティブはDamn it, shit, holly shit, crapなどをよく使っているんですが、下品な表現と言われています。
友達同士や親しい間柄で使うようにして、目上の人・あまり面識のない人には使わないほうが無難かもしれませんね。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方