
【フレーズ】drive me crazy 《ドライブ ミー クレイジー》
【意味】発狂させる、イライラさせる、気を狂わせる、夢中にさせる
【例文1】隣人トラブル
A.Your neighbor is having party again.
(あなたの隣の家の人またパーティーしてるわね)
B.Yesterday too. They drive me crazy.
(昨日もよ。気が狂いそう)
A.Poor you.
(かわいそうに)
【例文2】可愛い子

A.She is so cute.
(彼女すごくかわいいね)
B.Yeah, she drives all the boys crazy.
(うん、男の子みんなをとりこにしてしまうの)
A.I have no objection.
(そうだろうね)
【ニュアンス解説】
直訳すると私をまともじゃない状態に追いやると言う意味になり、多くは例文1のようなよくない状態に使われます。
You drive me crazyと言う文の場合、直訳すると「あなたに気を狂わされそうになる」となるんですが、日本語にするとそれは不自然なので「あなたのせいで気が狂いそう」と言った風に訳すといいでしょう。
drive + 人 + crazyと言う感じで間に気が狂いそうになっている人を挟みますが、例文2のように特定の人でなくても大丈夫です。
例文2のような使い方は比較的若い人の間で使われていて、学園モノのドラマなんかではよく耳にするフレーズなんですよ。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方