
【フレーズ】I'm out of it 《アイム アウト オブ イット》
【意味】心ここにあらず、ボーっとして、だるい、泥酔する、取り乱す
【例文1】疲れて…
A.What are you thinking about?
(何考えてるの?)
B.I'm out of it for a while.
(少しボーっとしてるところ)
A.You need a rest more.
(もっと休まなくちゃね)
【例文2】酔っ払い

A.He called me, but I don't know what he says.
(彼が電話してきたんだけど、何言ってるかわからなかったわ)
B.He must be out of it.
(彼絶対泥酔してるんだよ)
A. Oh, not again...
(あー、またかぁ…)
【ニュアンス解説】
このフレーズを使って文章を作るとitが指すものがない文章なので、前後の文脈から判断することは可能ですが、直訳すると何がなんだかわからなくなります。
out of itの3ワードがセットで、ボーっとするや酔っ払う、取り乱すと言う意味になると覚えておきましょう。
ご存知の方も多いと思いますがこういった英語の熟語はイディオムと呼ばれています。
ボーっとしてという意味であれば、in a fog(霧の中)やin a daydream(夢想の中)などぼんやりとしている状況を表現した類似語もありますが、使い分けは特にありません。
私が英語力をグングンアップできた方法はこちら

【関連する記事】
- 英語・英会話がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- おはようございます
- Virusの発音
- "be supposed to"の意味と使い方
- 令和について
- お大事にの英語表現
- 2019年あけましておめでとうございます!
- 「恋人と別れる」の英語表現
- 「告白する」の英語表現
- "extra"の意味と使い方
- "you better 〜"の意味と使い方
- とりあえずの英語表現
- かまって欲しい時や注意を惹きたい時の英語表現
- くつろいでねの英語表現
- 人に出会ったときの挨拶の英語表現
- "kind of"の意味と使い方
- "How come〜"の意味と使い方
- "insane"の意味と使い方
- "screw"の意味と使い方
- "crazy"の意味と使い方