I hope soの意味と使い方

2013年03月08日

I hope soの意味と使い方

私が英語力をグングンアップできた方法はこちらぴかぴか(新しい)

【フレーズ】I hope so 《アイ ホープ ソー》

【意味】そうだといいんだけど、そうだといいね、そう願っているよ

【例文1】失恋

A.She seems to be getting over him.
(彼女、彼のことを乗り越えたように見えるわ)

B.I hope so.
(そうだといいね)

A. The time might solve it.
(時間が解決してくれたのかもね)

【例文2】パーティーバー

A.I forgot to ask my mom to go to the party tonight!!
(ママに今夜パーティーに行っていいか聞くの忘れちゃった!!)

B.I'm sure she says 'you can go'.
(絶対行っていいって言ってくれるよ)

A. I hope so
(そうだといいけど)


【ニュアンス解説】
I hope so は願望を表すフレーズですが、日本語に訳したときの語尾が“いいね”になるか“いいけど”となるかは文脈によって変わります。

話しかけられた内容に関して“そうなるといいなぁ”と思うときの相槌として使うことができますよ。

似たようなフレーズにyou wishと言うのがありますが、これは「そうだといいね(無理だろうけど)」という皮肉を含んでいます。

私が英語力をグングンアップできた方法はこちらぴかぴか(新しい)



posted by 英会話キヨミ at 00:00| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
"I hope so"の一番正確な意訳は、「知ったこっちゃ」ない。
Posted by 名乗る程の者ではないけれど at 2019年11月23日 18:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。